Ruby連想配列

hashとは

任意のオブジェクトのインデックス(キーと呼びます)を使って、キーと値の対応を表現するもの

hashの宣言方法

従来の記法

hash = { "key1" => "value1", "key2" => "value2" }

key部分にシンボルを利用する記法

hash = { :key1 => "value1", :key2 => "value2" } 

シンボルをキーとしたhashの宣言_(Ruby 1.9で用意されたリテラル)

hash = {key1: "value1", key2: "value2"}

hashからkey,valueを取り出す方法

hash = {key1: "value1", key2: "value2"}

hash.each do |key,value|
    puts key,value
end
key1
value1
key2
value2

keyだけ取り出したい場合は、以下のようにしてしまうと、keyとvalueの両方をとってきてしまう

hash = {key1: "value1", key2: "value2"}

hash.each do |key|
    puts key
end
key1
value1
key2
value2

以下のようにすることで取り出すことができる。

hash = {key1: "value1", key2: "value2"}

hash.each do |key,value|
    puts key
end
key1
key2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次